そらもよう

手続き

ハローワーク

職業訓練校へ就職活動のひとつに 職業訓練校に通う というのがある。職業訓練には大きく分けて2つ、  それまというものがあるらしい共訓練校  主婦や個人事業主、学校を出て就職していなかった人達のための求職者支援訓練受けるときの条件が変わってく...
暮らし

ハローワーク

就職活動退職後、ハローワークに定期的に通っている。本当は退職後、書類がそろえばすぐにハローワークに行って手続きをするべきところ、留学に行っていたために通い始めるのが遅くなっていた。そもそもいつでも就職する用意があるよ、ということが条件なので...

秋のはじまりの畑

どうしてこんなに密なの留学から帰ってきたら、畑に何やら密な葉っぱたち。どうやら春菊(左)と小松菜(右)。どうしてこんなに、密なのか、それは育てる野菜に対して、一袋に入っている種の数が非常に多いから。またやみくもに蒔かれちゃったね。間引こうに...
留学

留学を終えて 5

私が見たフィリピン 3忘れてはいけないのが、フィリピンの人たちの気質。明るく、人懐っこく、楽しいことが大好き。水泳大会バスケットボール大会ダンス大会4週間のうちに、大会と呼ばれる物(金曜の夕方)が3つ、そのほかにも体育館で何かしら行われてい...
留学を振り返る

留学を終えて 4

私が見たフィリピン 2まちの果物屋さんセブンイレブンスーパーに行けばその地域が見えてくる。私が行ったモールやセブンイレブンは、地域のお店とは言い難いところだった。モノの値段が日本とあまり大差なく、安いというイメージとは違っていた。しかし、思...
留学

留学を終えて 3

私が見たフィリピン 14週間、ほとんどを学校の守られた敷地の中にいたので 見た、聞いたことはフィリピンのほんの一部。帰国してからオンラインで聞くマニラ周辺に住んでいる先生の話からも、セブと首都周辺では少し様子が違うようだし、たくさんの島から...
留学を振り返る

留学を終えて 2

日本って日本に帰って、白ご飯に梅干しが美味しくて美味しくて...ほかに何が要りましょうか、と思える日本のお米の力を感じる毎日。お百姓さん、ありがとう。そして、何においても日本のものは繊細できちんとしている。テレビやYouTubeの、外国の人...
留学を振り返る

留学を終えて 1

外から見る日本結論から言うと自分がいかに恵まれているか、ということ。フィリピンの人たちが欲しい、と言ったものは何でも持ってるじゃないか、と。老後の不安もあれば、英語だってまともに喋れないし、能力や生活の上を見ればきりがないけれど、向こうの人...
留学

留学を振り返る 11.

スタッフの人たち校内には先生以外にたくさんのスタッフの方々が。事務室の人と犬一匹調理員さんカフェ兼売店のスタッフお掃除の人たち水を運んで設置してくれる人23時までいるプールの監視員ほかにもいたかもしれないし、重複して仕事してる人がいたかもし...
留学

オンラインレッスン

英会話レッスンを続けるオンラインの英会話レッスンを、週2回。1回 25分だけれど、続けている。100回を超えたけど 少し会話ができるようになったでしょうか…レッスン方法はテキストを使うフリートークニュースなどオンライン教材を使う等から選べ、...